モノレール

一回の乗車代金は5ドル。パスもあるようである。ストリップに沿って走っていないこと、駅はホテルの裏側にあるので表に出るまでに時間がかかることを考えると、バスの方が便利であるかもしれない。

バス

ストリップの真ん中は交通状況がよくないので混む。歩いた方が早い気もしてくる。しかし、一旦その場所を過ぎるとすいすい進む。飲み物類は一切持ち込めないので、乗るときはバッグの中に収納。ラスベガスの居住者は乗車代金が安いが、一般の観光客は一回の乗車につき3ドル。24時間有効のパス、3日間有効のパスなどがある。乗るときは紙幣、コイン共に使える。パスが欲しいときは、運転手さんから購入可。乗ったすぐ横、フロントガラスのところに路線マップが置いてある。2階建てのバス。
DeuceはLas Vegas Blvdを通るバスの名称。それ以外のバスは番号がついている。

"The Forum Shops" フォーラム・ショップス

フォーラムショップス
ショッピングモール。内側外側共に装飾がゴージャスである。2つの無料アトラクションがある。一つは真ん中の辺り、もう一つはそのさらに先にある。その二つのアトラクションの間にあるフードコートに豪華な噴水があるのだが、それはアトラクション用ではないので注意。


1・2)アトラクションの一つ。左側は改装前の写真。ショーが始まると同時に像が下へ沈んでいき、機械仕掛けの人形が出てきてストーリーが展開される。


3)ストリップから入ったところで見上げるとこのような感じ。
4)外装

"Coca Cola World" コカコーラ・ワールド

世界中のコカコーラ社製品の中から選ばれた数種類のソーダのサンプルセットがある(有料)。小さいコップに入って出てくる。ちなみにアトランタにあるコカコーラ・ワールドでは20種類以上のサンプルソーダがある。(こちらは入場料に含まれていて飲み放題。)

M&M

グッズがたくさん。おなじみの色が選べるチョコレートのディスペンサーも! 3Dシアターがあり、黄色と赤のM&Mの冒険ストーリーを上映している。約20分ぐらい。そのシアターに入る直前はちょっとしたM&M博物館のようになっていて、途中で壁や天井がぐるぐる回る3mぐらいの橋を渡らなければならないのだが(書いているこの時点でもぐるぐるしてきた。。。)それ系に弱い人のための通常ルートも真横にある。乗り物酔いをする人はそちらを通る事をお勧めする。

"Palazzo, Venetian" パラッソとベネチアン

パラッソとベネチアンの水路とゴンドラ
イタリアの町並みに似せて作られたショッピングセンター内を水路が流れ、ゴンドラが行き来する。ゴンドラを漕ぐ人は、白と黒のボーダーシャツに赤いスカーフを巻いている。ゴンドラを漕ぐ人によっては、歌を歌ってくれる。水はターコイズブルーで、白いイタリアの町並みとのコントラストが美しい。人口の空で、年中穏やかな気候。

ニューヨークでも公演しているオペラ座の怪人は、ニューヨークのものに比べると短いが、ダイナミックな仕掛けで楽しませてくれるらしい。

ちなみにVenetianはヴィニーシアンと発音すると、より英語っぽい。


1)ストリップ側。ゴンドラ準備中
2)パラッソのロビー付近。

"Bally's" バリーズ

バリーズのランプ
カジノの真ん中にとってもアラジンのランプが置いてある。とても大きいので裏側にいない限りは見逃さないと思う。ストリップからちょっと奥まった場所にカジノが建っていて、前庭は公共の場のように見えるので、外観は少し地味な感じがする。バッフェはおいしいとよく聞く。